- HOME >
- ツトムン
ツトムン

日々、そこそこのイクメンを目指していこうと奮闘中の二児の父、ツトムンです。 小学生の長女と幼稚園の長男にオナラの人と呼ばれているうちに、気づけば30代半ばになりました。
せっかくの夏だけど、いろんな理由でなかなか出かけられない。 そんな場合に特に困るのが、子供が小さい頃の夏休みですよね。 家でテレビや本を読んだりするだけだと、あまり健康的な生活とも言えない気がしてきて ...
「こどもちゃれんじを始めてみたい」と思いながらも、「幼稚園ではまだ早いかな?」や「小学校に入ってからでは遅いかも?」と、いつから始めたら良いのかを悩んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。 我が家で ...
「進研ゼミを始めてみたい」と思いながらも、「実際に効果はあるのかな?」・「家の子だと続かないかも?」と、悩んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。 我が家では長女が2歳の頃から「こどもちゃれんじ」を ...
子供の幼稚園や学校が休みの日に、天気が悪かったり、急ぎの用事がある場合にテレビの力を借りる事はよくあると思います。 ただ、「子供番組がない時間」や「録画してた番組ストックが尽きた時」など、ちょっと困っ ...
車に傷がついた時に、少しの小さな傷なら高いお金で修理に出すのも戸惑う事ってありますよね。 かといって自分で補修しても「ちゃんと綺麗になるか分からない」というのが本音ではないでしょうか。 今回「KADD ...
今では格安SIMも一般的になりましたが、「そろそろ替える!」と思いながらもズルズルと大手キャリアのまま使い続けていませんか? 実は我が家でも「家計の節約のためにも乗り換えしよう!」と思ってから、何だか ...
夏は海、冬は雪山と、季節によって体験できる遊びもいろいろとありますよね。 そんな中で、今年は子供たちも少し大きくなってきたので、以前からお願いされていた「雪遊び」をしに行ってきました。 今回は、幼稚園 ...
不景気だとか年金問題のニュースをみたり、子供の入園・入学などがあるたびに、「今の貯蓄で大丈夫なのかな?」と思う人も多いのではないでしょうか。 かくいう私も度々不安になって、家計簿と計算機を用意して生活 ...
テレビを観ていると流れるテレビショッピング。 元々観る気がなかった場合でも、少しでも興味を持ってしまうと、すぐに欲しくなってしまいますよね。 ちょうど欲しい物が宣伝されていると、その時に電話をしなかっ ...
運動会などで周りの子達は、かけっこやダンスなど出来ているのに、自分の子だけ全然動かないというご家庭もあるかと思います。 私の娘がそうだったのですが、家では踊れるのに、幼稚園では練習の時点ですでに参加出 ...
© 2021 くらつく