-
知育教育にもなる?子供と遊ぶならボードゲームがオススメ
最近、友人から勧められて始めたボードゲーム。 初めは大人同士で駆け引きや心理戦の多いゲームをメインで遊んでいました。 ただ、上の子が小学生になったので子供用のボードゲームを試しに購入してやってみたとこ ...
-
【口コミ】いつから始めるべき?こどもちゃれんじを2歳から始めた感想レビュー
「こどもちゃれんじを始めてみたい」と思いながらも、「幼稚園ではまだ早いかな?」や「小学校に入ってからでは遅いかも?」と、いつから始めたら良いのかを悩んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。 我が家で ...
-
【口コミ】進研ゼミの効果は?チャレンジタッチを始めた感想レビュー
「進研ゼミを始めてみたい」と思いながらも、「実際に効果はあるのかな?」・「家の子だと続かないかも?」と、悩んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。 我が家では長女が2歳の頃から「こどもちゃれんじ」を ...
-
子供が集団行動出来ない時に!まずは出来るという成功体験が大切
運動会などで周りの子達は、かけっこやダンスなど出来ているのに、自分の子だけ全然動かないというご家庭もあるかと思います。 私の娘がそうだったのですが、家では踊れるのに、幼稚園では練習の時点ですでに参加出 ...
-
何歳から出来る?子供がお片付けをする方法を紹介します
子供が遊んだ後の部屋の散らかりを見ると、どっと疲れが出てきたという事がある人も多いと思います。 しっかりお片付けが出来る子供になってもらう為には、日頃からのお片付けの習慣づけが大事です。 今回は、お片 ...
-
褒め上手になろう!幼稚園の先生から学ぶポジティブ思考な子供の褒め方
子育てをしていく上で、重要なものの、意外と難しいのが子供を褒めるという事ではないでしょうか。 子供が何かを上手に出来た時は、まだ迷わずに褒められると思います。 ただ、上手くいかなかった時が難しく、かけ ...
-
子供と夏休みに参加しよう!朝からするラジオ体操の効果を考えてみました
私が小学校の頃は夏休みの朝は毎日ラジオ体操に行くのが当たり前でした。 でも今って地域によって色々みたいですが、幼稚園から参加したり、やっている日数がすごい減っていたり、と昔とは変わってきているみたいで ...
-
夏休みの自由研究にも最適!宝石石鹸サボンジェムを子供達と作ってみました
先日フラワーゼリー を作ったりして、アートに目覚めかけている今日この頃です。 今回は以前購入した着色料も有効活用できそうと思ったので、宝石石鹸のサボンジェムを作ってみました。 子供の夏休みの自由研究に ...
-
メディアとの関わりを考えよう!我が家でもノーメディアデーを実施してみました
先日、幼稚園のお知らせに「ノーメディアデ―」の実施についてというものがありました。 私が子供の頃には無かったので、見た瞬間は「これって必要なの?」と思ったのが正直な所です。 ただ、スマホ ...
-
ちょっとしたコツでOK?2歳の子への絵本の読み聞かせで押さえておきたい3つのポイント
ほとんどのご家庭でされているだろう子供への絵本の読み聞かせ。 読み聞かせすることで、子供の想像力や語彙力が豊かになる、頭が良くなるなど、いろんな効果が期待できると言われていますので、子供が「読みたい」 ...