-
壁の隙間を綺麗に!コーキング剤を使って自分で補修が出来ました
家を建てて2~3年後ぐらいから、出てきた壁の隙間。 我が家の壁紙は白いので、初めて見た時は「カビが生えてきた!」と思いパニックになりました。 すぐにカビではなくて、壁に隙間ができていると気付いたものの ...
-
部屋の窓掃除に!酸素系カビ取りクリームを試してみました
先日の吹き抜けの窓掃除をした時から気になっていた「酸素系カビ取りクリーム」。 エタノールだけでは中々取れなかった、部屋の窓のサッシについたカビ掃除に効果があるのか試してみました。 「部屋の中で塩素系の ...
-
吹き抜けの窓を掃除しよう!伸縮できるワイパーで普段届かない場所もOK
そのうちに考えようと思いながら、5年ほど放置してしまっていた吹き抜けの窓掃除。 ふと思い立って見てみると、遠目にみても黒い汚れが…。 今回は遂に手を付けた吹き抜けの窓の掃除方法を紹介します。 吹き抜け ...
-
何歳から出来る?子供がお片付けをする方法を紹介します
子供が遊んだ後の部屋の散らかりを見ると、どっと疲れが出てきたという事がある人も多いと思います。 しっかりお片付けが出来る子供になってもらう為には、日頃からのお片付けの習慣づけが大事です。 今回は、お片 ...
-
ウッドデッキ塗装の塗り替え!自分でやる場合のやり方と注意点を紹介します
ウッドデッキが塗り替えのタイミングって、中々難しいですよね。 そろそろした方が良いかなと思いながらも、後回しにしてしまう事もよくあると思います。 今回は、簡単そうで実は結構大変なウッドデッキの塗り替え ...
-
アイロンで修復可能?フローリングやクッションマットのへこみの補修方法を試してみました
床や机の凹みは、気付いているけど、面倒くさくて中々直さない方も多いと思います。 重い荷物を落とした時や子供がおもちゃで嬉しそうにガンガン叩いて、床や机がへこんだ時は、気持ちもへこみますよね。 特に新し ...
-
汚れた靴を簡単に洗おう!過炭酸ナトリウムに浸け置きしての漂白が効果的
過炭酸ナトリウムでの掃除、第三弾です。 前回、洗濯物の生乾きの臭いやお風呂の掃除などで、過炭酸ナトリウムでの浸け置きを試した結果、それぞれかなり満足できました。 そこで、次は過炭酸ナトリウムの漂白力を ...
-
ついつい忘れがちに!?ホコリの溜まりやすい場所も掃除しよう
定期的に掃除しているのに、大掃除のタイミングで発見する普段の掃除では見落としがちなホコリが溜まった場所。 なかなか掃除していなかっただけに、ホコリもこびりついて頑固な汚れになっている事も…。 今回は日 ...
-
安価なお掃除ロボット買いました!実際の使用感やルンバとの比較を紹介します
子供が歩き回るようになってから、毎日のように食べ物や砂で床が汚れていきます。 最近は抜け毛も多いく、掃除機をかけてもかけても追いつかず一苦労です。 実家に行った時にルンバが置いてあり、「コレだ!」と思 ...
-
【雨の日がチャンス】後回しにしがちなベランダ掃除のタイミングと方法
雨が続いたある曇り空の日。 会社も休みだったので、いつもより少し遅めの朝食を食べ、さて今日も雨かも知れないけど少し間だけでも外に洗濯物でも干しそうか、と思ってベランダに出た時にとんでもない事に気づき ...