PR お風呂・洗面所掃除

珪藻土バスマットのお手入れ方法は?紙やすりで吸水力が復活しました

soilイメージ

一人暮らしや夫婦だけの時はあまり気にならなかったのですが、家族が増えてくると最後にお風呂に入った時にバスマットが少し濡れていて少し悲しい気持ちになる事がありました。

でも、思い切って珪藻土のバスマットに替えてからは、そんな悩みもなくなっていました。…が、購入から半年程が経ち、吸水力が大きく落ちてきたのか、バスマットで足ふみしてみても足が少し濡れたままになってきました。

今回はそんな吸水力が落ちてきた珪藻土バスマットのお手入れ方法について紹介します。

注意

一部の珪藻土バスマットで、2020年12月にアスベストが混入されていたと問題になっています。
該当する珪藻土バスマットでは、今回紹介している紙やすりの方法は試さないようにしてください。

どうして吸水力が落ちるのか?

そもそも珪藻土とは何かと言うと、珪藻という藻類の殻が化石化したものです。

この珪藻の殻に孔径0.1~1um程の見えない穴(孔)が多数開いており、そこからお風呂上りの足の水分などを吸水してくれます。

買った時はしっかり吸水していたのにいつの間にかほとんど水を吸わなくなったという場合は、この穴に皮脂やホコリなどの汚れが詰まっていることが原因の場合がほとんどです。

珪藻土バスマットのお手入れ方法は?

珪藻土バスマットの吸水力が無くなってきた場合も、基本的には紙やすりなどで磨くことで、お手入れすることで買った時に近いぐらいに吸水力が復活します

陰干しをする

説明書(?)にも書かれている事が多いのですが、お手入れ方法は毎日陰干しをしてくださいというのが基本のようです。

日に当てて干すと反ってしまったりするみたいですね。

正直、我が家では特に陰干しはしていないですが、普段使用する分には問題ありません。

代わりになるのか分かりませんが、珪藻土バスマットの下に網目状になった滑り止めシートを敷いています。

空気の通りが良くなると思いますので、ちょっとは陰干しの効果があるかも知れません。

また、ショックを吸収してくれるので、珪藻土バスマットが割れたりする心配も少なくなります。

紙やすり

吸水力が無くなってきたら、是非とも紙やすりで磨いてみてください。

見事なまでに初めて使った時の感動が蘇ってくると思います!

紙やすりは200〜400番ぐらいのやすりがちょうどよく、200番の後に仕上げで400番を使うと綺麗になります。

私の場合は面倒だったのもあり、間の320番を使いました。

正直な感想としては、この320番1枚で十分です。

紙やすり

ちなみに磨く前の珪藻土バスマットは下の写真のように濡れた足を載せても水をなかなか吸い取ってくれませんでした。

この状態の時は、少し表面はツルツルとしています。

磨く前

320番で磨くこと約5分ほど、写真を見て頂くと一目瞭然ですが、吸水力が完全に戻ってきました。

どちらの写真も濡れた足を載せた後すぐに撮ったものですが、磨く前は電気が反射するぐらいにバスマットの上に水が残ってしまっていますが、磨いた後はしっかりバスマットの中に吸水されていっています。

ちなみに写真を撮った後すぐに、この足あとも消えていきました。

磨いた後

磨いた後の粉はどうする?

紙やすりで磨く時には、どうしても白い粉がでてきます。

擦った後の白い粉については、乾いた布などで拭きましょうと言われてますが、掃除機で吸い取ってしまうのが1番早いと思います。

庭で磨くのも良いですが、風で白い粉がそこら中に飛んでいくのも複雑な気持ちになります…。

掃除機で吸い取る場合は、どこで磨いてもそんなに問題ないですし、ついでに脱衣所の周りも一緒に掃除できます。

まとめ

ずっと普通のバスマットを使っていましたが、私の経験上、珪藻土バスマットの吸水力は他と比べて圧倒的です。

割れるという話も聞きますが60kgぐらいが多少ジャンプしても全く割れる気配はありません。

また、個人的な感想ですが、普段のお手入れに関しては特別に何かをするは必要ないと思います。

吸水力が少しなくなっても、紙やすりで少し磨くと復活するので時間もそこまで掛かりません

もしお手入れの最中に割れてしまった場合は、調湿用に押入れに入れておく等も良いかも知れませんね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-お風呂・洗面所掃除
-, ,