PR 予防・対策

まずは出来る事から!インフルエンザの予防・対策をしよう

マスクとインフルエンザウイルス

自分が学生の頃は、インフルエンザにかかっても「学校を休める!」ぐらいの気持ちしかありませんでしたが、社会人になると休むと後々で大変な事になるのでインフルエンザに気を付けるようになりました。

特に子供が出来てからは、今まで以上にインフルエンザを恐れて手洗いなどを徹底する事で、ここ数年以上は感染せずに過ごせています。

今年は特にインフルエンザが流行していたので、インフルエンザの予防について紹介したいと思います。

 

インフルエンザと風邪の違いは?

インフルエンザは、基本的な症状が似ているため風邪と間違えられる事もありますが、感染するウイルスや症状の重さ、発症の急激さなどから全く違う病気と考えるようにしましょう。

特に乳幼児や高齢者、または基礎疾患を持っている人は、肺炎や脳炎などを併発するなど、より重い症状になりやすい病気になります。

 

風邪の症状

一般的に風邪と呼ばれているのは、上気道のウイルスによる急性の炎症の事です。

ライノウイルスやコロナウイルス、アデノウイルスといったような様々な病原体となるウイルスによって起こります。

冬の寒い時期だけでなく、季節の変わりめや夏にも夏風邪をひいたりするなど、1年を通して感染しやすい病気になります。

病原体によって様々な症状を起こす事が特徴ですが、インフルエンザと比べると発症の経過が緩やかで、熱も37〜38度ぐらいまでの場合がほとんどです。

主な症状は下記の通りです。

風邪の主な症状
  • くしゃみ
  • 鼻水、鼻づまり
  • のどの痛み
  • 発熱
  • 頭痛
  • 消化器症状 など

 

インフルエンザの症状

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって感染する病気で、一般の風邪と比べて重症化しやすい病気です。

日本では11〜12月頃から徐々に感染が広がり、1〜3月頃に流行のピークを迎えます。

ウイルスに感染してからは、だいたい1~3日間の潜伏期間(1週間ほどかかる場合もあり)の後、急に高熱が出たり、関節痛など体の節々に痛みが出るなどの症状があらわれます。

熱は38度以上の高熱が出るのが一般的で、全身に倦怠感が強く現れる事がほとんどです。

ただ、ウイルスのタイプや個人の免疫力によっては、そこまで熱が出ない場合もあるので、冬のインフルエンザが流行っている時に特有の症状が当てはまる場合は、高熱でなくても一度病院で診てもらう方が安全です。

インフルエンザは下記のような症状を起こし、小さな子供や高齢者など体力があまりない人の場合は、命に関わる場合もあるので特に注意が必要です。

インフルエンザの主な症状
  • 38度以上の急な高熱
  • 全身の強い倦怠感
  • 食欲不振
  • 関節痛、筋肉痛、頭痛
  • 鼻水、鼻づまり
  • のどの痛み
  • 痰のからむ咳
  • 下痢や腹痛

 

インフルエンザの予防方法

インフルエンザのかからないようにするには、感染原因を知った上で対策する事が大事です。

インフルエンザの感染原因

インフルエンザが感染する経路は大きく2つになります。

1つ目はくしゃみや咳の唾などによる「飛沫感染」。

2つ目はインフルエンザウイルスがついた物を触った手などから口や鼻を触ってしまい感染する「接触感染」。

同じ場所にいるだけで感染する「空気感染」ではないので、街中を歩いたり電車に乗ったりするだけで感染するというわけではありませんが、人混みが多ければ多いほど感染る可能性が高くなる事は否めません。

また、一度インフルエンザにかかった場合でも安心は出来ません

インフルエンザは、一度かかるとそのウイルスに対して免疫ができますが、A型・B型・C型と3種類のウイルスがあるので、運が悪ければ同じ年でも2〜3回かかってしまう可能性もあります

 

効果的な予防方法

インフルエンザの感染は先ほど挙げたように、ウイルスが何らかの形で口や鼻から入ってくる事で感染してしまいます。

そのため、インフルエンザの予防方法は、口や鼻にウイルスを入れない事が重要で対策としては下記のようなものになってきます。

 

マスクをする

風邪やインフルエンザの予防として、最も一般的な内の1つがマスクをする事です。

感染原因が口や鼻からのウイルスの感染になるので、マスクをするのは何もしない場合に比べてもちろん効果があります

マスクをしていた場合は、直接的な飛沫感染だけでなく、そもそも口や鼻を手で触る機会も大きく減るので、接触感染での感染も減らす事が出来ると言えるかと思います。

また、マスクをする事は感染させない為に、感染している人が咳エチケットとしてする事により効果があるようです。

 

手洗いをする

インフルエンザのウイルスは咳以外でも、感染した人が口などを触った後に触れた場所からも感染する事があります。

そのため、電車や階段の手すり、出掛けた先のドアノブやテーブルなど、生活する上で普段触れるような部分にも注意が必要です。

気をつけていても完全に手に触れるのを防ぐ事は難しいので、外出後や食事の前には必ず手洗いをしましょう

手を洗う時も、小さい時に教わるような「表」「裏」「指の間」「爪」「手首」と全体を石鹸でしっかり洗いましょう

水道の無い所では、アルコール性を使った衛生用品(アルコールスプレーなど)で対応する事も可能です。

 

定期的に水分を取る

15〜20分おきに水を飲むと風邪やインフルエンザの予防になると言われています。

効果としては、口から入るウイルスを洗い流す効果があるとの事ですが、どうやらこの記事を書いている時点では医学的な根拠はないという話もあります。

とは言え、水を飲む事でのどの乾燥を防いで乾燥による免疫力の低下を抑えたり、ウイルスを体外に出す繊毛細胞を活発にする効果もあるようなので、何もしないよりは試してみるのも良いと思います。

 

人混みを避ける

インフルエンザが流行ってきた場合は、可能な限り人混みは避けるようにした方が良いです。

空気感染ではないので、マスクや手洗いなどを徹底する事で予防はしていけますが、それも絶対ではありません。

出掛けた先で咳やくしゃみをする人がいた場合には、その人には申し訳ないですが少し距離をとって離れておくと感染の可能性を減らす事が出来ます

特に小さな子供がいるご家庭では、1〜3月は用事がなければ極力外出は控えましょう。

 

予防注射をする

インフルエンザにかかるリスクを少しでも抑える為には、予防注射もしておいた方がいいでしょう。

ワクチンを接種する事で、ウイルスの抗体が出来て発症率、重症化率も下がるという事もあります。

ただ、ワクチンをしていても、その時に流行しているウイルスが想定されていたウイルスと違う場合は、インフルエンザにかかってしまう事もあるので、絶対に発症・感染を防止できるものでもありません

しかし、小さい子供や高齢者はもちろんですが、1~3月に休むと不都合のある仕事の人や受験生などは、予防注射をしておく方が無難だと言えるかも知れません。

インフルエンザにかかった場合は?

インフルエンザは、全身の体のだるさを感じ始めてから、急激に38度以上の高熱が出たり、全身の筋肉痛や倦怠感に襲われる事が多いです。

「もしかするとインフルエンザかも」と思った場合は、病院に行って、家でおとなしくしておくのが一番です。

また、以下の事には注意しましょう。

 

咳エチケット

インフルエンザに感染した状態で外出する際は、必ずマスクを着けましょう。

咳やくしゃみ飛沫が人にかからないようにする事を「咳エチケット」と言います。

先にも書きましたが、マスクは感染した人が着ける方が、元々のくしゃみや咳の飛沫を抑えらるので効果的です。

手のひらで覆ってしまった場合は、手にウイルスが付いてしまうので、何か物を触った際にウイルスが付着してしまいます。

マスクがない時に咳やくしゃみが出そうな場合は、ティッシュやハンカチを使うか、あるいは肘の内側部分で口を覆うようにしましょう。

 

 

風邪薬を使うと危険?

インフルエンザにかかると、つい自分の判断で風邪薬を飲んでしまいがちですが、安易に風邪薬を飲むと危険な場合があります。

症状が似ているので、薬が効いていると感じる場合もあるかも知れませんが、市販の風邪薬ではインフルエンザは治せません

むしろ、使用してはいけない薬の成分もあります。

その中でもアスピリンは、ライ症候群を引き起こす恐れもあるようなので、乳幼児には特に注意が必要です。

 

インフルエンザのシーズンには、無理をせずにしっかり休養を取りましょう。

手洗い・うがいと普段の生活でしている事も、忘れずに毎日行う事がインフルエンザ予防の近道ですね。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-予防・対策