PR 生活

そのときどうする?いろんな場所での災害時の行動を確認しよう

防災アラーム

つい先日ですが、災害対策の講演に行ってきました。

その時に1番思った事は、いつどこで起こるか分からないので、出来る限りの備えをする事でした。

ただ、もう1つ重要だと思ったのが、いざ災害が起こった時にとる行動についてです。

今回はその時に教えてもらった、災害時の行動について紹介します。

 

地震の時の行動は?

地震の揺れを感じたら、まずは自分とそばにいる家族の身を守りましょう。

地震は急に起きるので、家や会社、お店の中など場所や状況に合わせて、適切な方法で安全を確保する事が大事です。

緊急地震速報などが流れた際にも落ち着いて行動してください。

家の中では

家の中で地震の揺れを感じた場合は、多くの人が小学校などの避難訓練で経験した事があるかと思いますが、机などの下に潜ったり、クッションなどで頭を守るように隠れましょう。

ただ、隠れる場所については、周りに窓ガラスや固定していないタンスなどあったり、上に照明などがある場所は避けるようにしてください。

割れたガラスや倒れたタンスなどで、怪我をしてしまう可能性があります。

 

会社やお店のエレベーターの中では

地震が起こった際に、会社のビルやデパートなどでエレベーターの中にいた場合は、すべての階のボタンを押して、エレベーターが停止した階でおりましょう

そのままエレベーターに乗っていると、閉じ込められる恐れがあります。

もし閉じ込められた場合は、連絡ボタンを押して、係員の指示に従って行動してください。

 

外出中で路上にいた場合は

街中で特に周りに建物が多い場合は、その場に立ち止まらず、安全な空き地や公園などに避難しましょう。

その際は、前方はもちろんですが、上からの窓ガラスや看板などの落下物に注意して、カバンなどで頭を保護しながら避難してください。

 

電車やバスの中では

電車やバスなどの車内で地震の揺れを感じた場合は、つり革や手すりに両手でしっかりつかまってください。

電車が止まってからも、慌てて外に出るのではなく、車内放送や乗務員・駅員さんの指示に従って行動するようにしましょう。

誰もが我先にと殺到すると二次災害の恐れもあります。

 

風水害の時の行動は?

地震と違い、台風や豪雨には季節性があり、事前にある程度の規模を予測して備える事ができます。

とはいえ、テレビやネットを見ていないと事前に知るのも難しいので、日頃からテレビやラジオ、インターネットで防災情報をチェックしておく事が大事です。

 

大雨の時は

家の中でできる事は、床下・床上浸水があった時のため、家具や貴重品などを上の階に移動させておきましょう。

予想以上の豪雨で家の中が危険になってきた場合は、状況によってですが出来る限り上の階に避難してください。

川が氾濫している時に下手に外に出ると、流されてしまう可能性もあります。

車の運転中の場合

豪雨が激しくなると視界が狭くなり、運転に支障をきたす場合もあるので、水が少ない場所を選びながら高台へ避難しましょう。

雨で視界がほとんど見えない場合は、前が見えずに事故を起こす可能性があるので、ハザードランプを点けて停止した方がいいかも知れません。

浸水でエンストした場合には、エンジンを傷めるので無理に再始動しないようにしてください。

 

暴風の時は

風の風圧や飛ばされてきた物で窓ガラスが割れる場合もありますので、激しい暴風の場合は雨戸をしめたり、内側から粘着テープを×印に張ってカーテンを閉めるなどの対応をしましょう。

もし建物の外に出ている場合は、看板や道端のコーンが飛んできたり、街路樹が倒れてきたりする危険がありますので、近くの建物に避難してください。

暴風と同時に豪雨も伴っている場合は、地下鉄や地下街などに逃げないように注意です。

 

日常での心掛けも大事

近いうちに地震の規模も圧倒的に大きいと言われている南海トラフ地震がくると予想されています。

いつ災害が起こっても何かしらの対策が出来るように日頃から何かあった時の準備をしておく事が重要ではないでしょうか。

講演会では、両手で後頭部を守りながら亀のように丸まってしゃがむ練習をしましたが、その講演会に来た人の半数の人がやっていないようでした。

恥ずかしい気持ちもあるかも知れませんが、いざという時の対応を学べるせっかくの機会ですので、この記事を見られている方で防災訓練などに参加する機会がある人は恥ずかしがらずにしっかり教えてもらいましょう。

いざという時にきっと役に立ってくるかと思います。

地域毎の避難経路や避難場所は?

自分の住んでいる地域の避難経路や避難場所はご存知でしょうか。

国や各自治体では、避難経路や避難場所、被害の範囲を地図にしたハザードマップなどの防災情報を提供しています

「住んでいる地域名 ハザードマップ」で検索すると、各自治体のサイトが見つかるかと思います。

災害時のもしもの時に安全に避難できるように、今のうちにしっかりと確認しておきましょう。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活